FDA(^^♪

最近 飛行機のってないなぁと思い、

今日はひとりで飛行機見学へicon20

天気もいいし最高でしたicon06

ちょうど札幌からの便が到着した所

今日の色は赤icon12

何色あるのか知らないけど、よく見てるのはやっぱり緑

山雅の試合の時は緑が飛んでくるらしい。

試合をしてるアルウィンの上空を飛んでくる。






飛び立つまで空港の中をウロチョロicon10

ぜんぜん知らない人だけど、売店のおばちゃんと楽しく雑談face08

札幌に行く女性限定プランがあるんだって、とパンフを頂き



さあ、飛び立つぞと展望デッキへ

写真撮ろうと思ったら、電池切れ

ちーんface03

飛び立っていくとき、パイロットの人が手を振ってくれて
(いつもの事かもしれないけど)

なんだかあったかい気持ちになって帰ってきました。  


2013年10月17日 Posted by でぶりん at 14:14Comments(0)でぶりんの日常

ホスピタリティ❓

私は友達もいないし、勤めてもないのであまり外で食事をしたり、

飲みに行ったりできないけど、

たまにお嬢が行きたいというので、塩尻のGというファミレスに行く。

この店はほんと悲惨で、素人の私から見ても店を閉めたほうが

いいのでは?と思ってしまう。

まず、従業員がいない。いつも店長らしき男の人が一人で

フロアとキッチンを駆けづり回っている。

多分朝から深夜まで働いていて疲れているのか笑顔の一つもない。

料理を出すのに手いっぱいで、お客様の食べた皿がほとんど

のテーブルに残っていて、片付ける暇がない。

なんかかわいそうで、自分お客だけど手伝いたくなっちゃうんだよね。

この男の人が悪いわけではないけど、サービス業として

ホスピタリティなんて言葉は皆無に等しい感じだ。

この店に行くと、私も商売をする上で、お客様にどんな

ホスピタリティができるのか、いつも考えさせられる。



今、塩尻の国道沿いに新しいお店がどんどん出店している。

リーガロイヤルホテルとまではいかなくても、気分のいいおもてなしを

感じられるようなサービスを期待したいな。

  


2013年10月14日 Posted by でぶりん at 12:20Comments(0)商売について

食堂の原点 その1

幼いころ岡谷市に住んでいた私は、

月に1度だけ楽しみにしていることがあった。

母子家庭だったので、母は朝早くから夜遅くまで働いていて

外で食事をするなんてことはなかった。

給料日後の日曜日に原付バイクの後ろに乗って30分かけて、

町まで出向き、外食をするのだ。

その食堂は光玉(確かこの漢字だったよね?)

まさに昭和の食堂で、うどんからラーメンからかつ丼から

何でもそろっていた。

休日なので家族づれが多くて、いつも賑わっていた。


私がいつも注文したのは「肉うどん」

母は肉屋の娘だったくせに、肉が嫌いで食卓に肉料理が出たことは

なく、唯一この日に私はタンパク質を補給するのだ。

これがほんとに美味しかった。

今みたいにしこしこのうどんではなく、少し煮込んであって

柔らかい麺で、肉の味がしみ込んだ、あまじょっぱい黒い色の出汁だったように記憶する

今はもうお店はないけれど、

もう一度食べてみたいな。

ほんと美味しかったんだよね← くどいか…


やっぱり食べ物ってすごいパワーを持ってるよね。

何十年たっても忘れられない味があるんだ。



そしてこの話はお嬢にいつも聞かせてるので、くどいとか、

食意地がはってるだけじゃんと言われてますface07

  


2013年10月11日 Posted by でぶりん at 14:38Comments(0)昔のこと

 贅沢な時間

長年、私が楽しみにしているこの季節だけの贅沢なひと時

秋の夜長に

塩尻産のぶどうをつまみながら、塩尻産のワインを

味わって、いただくことです。

ただの酒飲みじゃん、といつもお嬢に言われ、

糖質を食べながら、糖質の酒を飲むなんてありえないface08

とも言われていますface07


でも、ただの酒飲みじゃなく、少しは知識もありますよ。

今日は井筒さんの2012メルローをいただきましたが、

長野県原産地呼称(NAC)認定マークがついています。

県内でとれたぶどうを使って県内のみで作られ、きびしい審査会に

合格したワインだけに貼られるマークです。

このマークだけで選んでも間違いはないかもしれません。



さて、今月の26,27日は塩尻ワイナリーフェスタ2013ですね。

私も毎年楽しみにしています。

ただ今回はワインにあうおつまみを作りに

会場に行くことになりました。

おつまみ何がいいかな??



  


2013年10月07日 Posted by でぶりん at 23:24Comments(0)でぶりんの日常

朝日村大博覧会に行ったよ

昨日のイベントはカラマツ間伐材のお弁当箱を500円で買って、  

朝日村のおばちゃん達が丹精込めて作った惣菜各種、マツタケご飯

を自分で詰め込む、というイベントでした。

予定の200個のお弁当箱は20分足らずで完売!

私は買えませんでした。

お昼の時間はお弁当を食べるのにみんな必死face08

私が丹精込めて作ったコロッケも食べてね。
(チーズ入りだよ)

お弁当箱が買えなかった方に買ってもらったので、

私の料理も完売しました。良かったぁ~


ついでに、グラスワインも売りました。

城戸ワイナリーさんのワインicon06

なんだかお店で買えないので、と言ってたくさん飲んでいただいた

お客様が…

ありがとうございました。

私は普通にお店で買ったんだけど、おかしいなぁ
  


2013年10月06日 Posted by でぶりん at 14:14Comments(1)イベント

憧れのクルマ

移動食堂っていうことで、やっぱ車が資本なんだけど、

どこで売ってるの?とか、どこで作ってもらうのか?とか誰に聞けば

いいかわかんなくて

行きたくもないイベントに行って、移動販売の車の廻りをウロウロ

して、義理で食べ物を買ってそれとなく聞いてみたり、

突然、中を見せてくださいと言ってみたり

今考えるとあやしい不審者だ←それは私です。

とある松本の車屋さんに行ってみたものの

改装費がかなりかかるよ、車も限られちゃうし、いろいろ基準が

あってきびしいんだよね。

なんて言われ落ち込んで帰ってきた日もあった。

そんな中、ネットですばらしい車屋さん発見。

私が憧れていたワーゲンバス タイプ2 本物だよ。

電話で社長さんとお話した翌日埼玉まで行って

その日に買っちゃいました。
(お金どうするんだろ…)

でも仕事の相棒になるんだし、一緒にいて楽しくなくっちゃね。

塗装してピカピカのチェリー号にしてもらいます。





  


2013年10月02日 Posted by でぶりん at 15:45Comments(1)チェリー号

お手伝い

今週の土曜日5日に朝日村にて朝日大博覧会が開催されます。

なぜだか?お手伝いすることになりどこかで私の作った食べ物

が登場する予定です(ちゃんと営業許可とったよicon10

来年の開業に向けて、これからいろいろなイベントのお手伝いが

できれば自分の経験値が上がるよね。

宜しくお願いしますです。


お暇な方ぜひ遊びに来てください。

待ってまぁすface02
  


2013年10月01日 Posted by でぶりん at 12:41Comments(0)イベント