やりたい事リスト
40になった時、100のやりたい事リストを大学ノートにかいてみた。
誰が見るわけでもないので、どんなことを書いてもいいし、今現在
の自分をさらけだすつもりで…
今は何年かたっているので、読み返すと笑える。
たとえば誰にも束縛されないで、24時間寝ていたいとか
海のみえる場所で誰にも会わずに暮らしたいとか
このころの私は日々のノルマに追われる営業の仕事のストレス
がかなりあって疲れていたに違いない。
節目の年にやりたい事リストを作って、達成したら消込をしていく。
達成できなければ、リストは増えていくが節目の時に思い出して
見るのも楽しい。
そして、私は死ぬまでやりたい事リストを書き続ける。
誰が見るわけでもないので、どんなことを書いてもいいし、今現在
の自分をさらけだすつもりで…
今は何年かたっているので、読み返すと笑える。
たとえば誰にも束縛されないで、24時間寝ていたいとか
海のみえる場所で誰にも会わずに暮らしたいとか
このころの私は日々のノルマに追われる営業の仕事のストレス
がかなりあって疲れていたに違いない。
節目の年にやりたい事リストを作って、達成したら消込をしていく。
達成できなければ、リストは増えていくが節目の時に思い出して
見るのも楽しい。
そして、私は死ぬまでやりたい事リストを書き続ける。
2013年09月30日 Posted by でぶりん at 22:17 │Comments(0) │でぶりんの日常
やることリスト
うちのお嬢から、ほとんど毎日やることトリストを渡される。
頭がいいからメモしなくても大丈夫だといつも言っていた自分。
が、しかし…
最近頼まれた物事が多いと、何か欠落してしまっている。
これはいけない、ボケてきたかな…
起業においてもやることリストは重要だよね。
きちんとした計画にそって順序よく物事をすすめていく。
移動食堂チェリー号のやることリストもこれから作らなきゃ
頭がいいからメモしなくても大丈夫だといつも言っていた自分。
が、しかし…
最近頼まれた物事が多いと、何か欠落してしまっている。
これはいけない、ボケてきたかな…
起業においてもやることリストは重要だよね。
きちんとした計画にそって順序よく物事をすすめていく。
移動食堂チェリー号のやることリストもこれから作らなきゃ

2013年09月29日 Posted by でぶりん at 11:56 │Comments(0) │でぶりんの日常
創業計画書
今日は午後から創業計画書と奮闘中
なんだか、売上から原価を引いて、経費をさっぴくと赤字になるじゃん!
なんだこれ、こんなんじゃ事業計画丸潰れだよねぇ。
とりあえず、もう一度見直してみなくちゃ。
資金計画も見直さないと、融資もダメになりそうだ
創業計画がしっかりしていないと、助成金なんて夢のまた夢 トホホな私
でもね、3年も前からずっとずっと考えていた計画なんだよね。
そのためにずっと節約してきたんさ。
そしてある意味これが私の人生の最後の夢になるかもしれん。
40を過ぎたとき、人の一生って限られているから、死ぬまでにやりたいことはやっておきたいと思った。
(なんかそんな本もあったような…)
明日死ぬかもしれないし、人生はそんなに待っていてはくれない。

なんだか、売上から原価を引いて、経費をさっぴくと赤字になるじゃん!
なんだこれ、こんなんじゃ事業計画丸潰れだよねぇ。
とりあえず、もう一度見直してみなくちゃ。
資金計画も見直さないと、融資もダメになりそうだ

創業計画がしっかりしていないと、助成金なんて夢のまた夢 トホホな私
でもね、3年も前からずっとずっと考えていた計画なんだよね。
そのためにずっと節約してきたんさ。
そしてある意味これが私の人生の最後の夢になるかもしれん。
40を過ぎたとき、人の一生って限られているから、死ぬまでにやりたいことはやっておきたいと思った。
(なんかそんな本もあったような…)
明日死ぬかもしれないし、人生はそんなに待っていてはくれない。
2013年09月28日 Posted by でぶりん at 17:54 │Comments(0) │チェリー号
思い付きじゃないよ
今日は人生で初めて開業の相談らしきものに行ってきました。
商工会議所へ・・・・・・
ご担当の方は、私が思っていたよりも若くてアドバイスが的確でした(当たり前だよねぇ)
そして熱心に創業の計画書の書き方を教えていただいて、そしてよいお話聞くことができました。
何か創業補助金というものがあるらしく、それの説明もしていただきましたよ。
思い付きじゃなく、私が3年前から考えていた移動食堂をオープンするためのまさしく最初の1日となりました。
創業の計画書ってものは文章で事業計画をわかってもらわないとだから大変だよね。
これがなかなか文章にできないんだよね。
商工会議所へ・・・・・・
ご担当の方は、私が思っていたよりも若くてアドバイスが的確でした(当たり前だよねぇ)
そして熱心に創業の計画書の書き方を教えていただいて、そしてよいお話聞くことができました。
何か創業補助金というものがあるらしく、それの説明もしていただきましたよ。
思い付きじゃなく、私が3年前から考えていた移動食堂をオープンするためのまさしく最初の1日となりました。
創業の計画書ってものは文章で事業計画をわかってもらわないとだから大変だよね。
これがなかなか文章にできないんだよね。
