予算が...。




  クルマ屋さんから写真が送られてきました。

   
  
 セールスフラッグ(看板)どうします?と聞かれましたが自分が予想していた金額よりかなり高額でした。

まあ、あまり派手にはしたくないな、シンプルだからこのままでいいか?

と、お嬢に相談したらこのままで十分派手だしね、と一言。


それとヒーターはあるけどあまり効かないからみなさんベパストヒーターってのをつけるんですけどどうします?

えーそんなの聞いてないし。最初にいってくださいよ。

結局ヒーターもあきらめ、暑くても寒くても現状のクルマでOKしました。

古い車だし、維持費もかかるのは承知してこの車にしたのだから…

もうすぐ納車

楽しみだぁicon06









  


2014年03月19日 Posted by でぶりん at 15:28Comments(0)チェリー号

残雪?




現状、雪置場になってしまい、車も置けません。

今日クルマ屋さんから連絡がありました。

チェリー号はどうやら完成しているらしいですicon14

ただ、この雪で置くところがありません。

今日は貯水タンクのことで連絡がありました。

保健所の規定で貯水タンク150L、排水タンク100Lとあるのですが、

クルマ屋さん曰く、通常は貯水タンクと排水タンクは同じじゃないとおかしいな。これだとあふれちゃうじゃん!

と言われ保健所に確認しました。

そしたら、それが規定なので…と一言。

お役人様のいうことには楯突けませんface07





チェリー号で何を売るの?

メニューは?

どこで営業するの?

コンセプト何?とか聞かれますが、実はまだ全く考えてませんface08

車がこないと現実感がわきません。

その時に自分がお客様に食べてほしいものを提供するから

コンセプトとかこだわりとか全くないんです←ホントの話

大きなイベント会場も恐れ多くて絶対行けません。

でもそんなんじゃ商売にならないんじゃって言われますが、やってみなくちゃそれもわかりませんよね。

やっぱり車がきてから考えよicon12













  


2014年02月27日 Posted by でぶりん at 13:52Comments(0)チェリー号

憧れのクルマ

移動食堂っていうことで、やっぱ車が資本なんだけど、

どこで売ってるの?とか、どこで作ってもらうのか?とか誰に聞けば

いいかわかんなくて

行きたくもないイベントに行って、移動販売の車の廻りをウロウロ

して、義理で食べ物を買ってそれとなく聞いてみたり、

突然、中を見せてくださいと言ってみたり

今考えるとあやしい不審者だ←それは私です。

とある松本の車屋さんに行ってみたものの

改装費がかなりかかるよ、車も限られちゃうし、いろいろ基準が

あってきびしいんだよね。

なんて言われ落ち込んで帰ってきた日もあった。

そんな中、ネットですばらしい車屋さん発見。

私が憧れていたワーゲンバス タイプ2 本物だよ。

電話で社長さんとお話した翌日埼玉まで行って

その日に買っちゃいました。
(お金どうするんだろ…)

でも仕事の相棒になるんだし、一緒にいて楽しくなくっちゃね。

塗装してピカピカのチェリー号にしてもらいます。





  


2013年10月02日 Posted by でぶりん at 15:45Comments(1)チェリー号

創業計画書

今日は午後から創業計画書と奮闘中face09

なんだか、売上から原価を引いて、経費をさっぴくと赤字になるじゃん!

なんだこれ、こんなんじゃ事業計画丸潰れだよねぇ。

とりあえず、もう一度見直してみなくちゃ。


資金計画も見直さないと、融資もダメになりそうだface07

創業計画がしっかりしていないと、助成金なんて夢のまた夢   トホホな私

でもね、3年も前からずっとずっと考えていた計画なんだよね。

そのためにずっと節約してきたんさ。

そしてある意味これが私の人生の最後の夢になるかもしれん。


40を過ぎたとき、人の一生って限られているから、死ぬまでにやりたいことはやっておきたいと思った。
(なんかそんな本もあったような…)

明日死ぬかもしれないし、人生はそんなに待っていてはくれない。  


2013年09月28日 Posted by でぶりん at 17:54Comments(0)チェリー号

思い付きじゃないよ

今日は人生で初めて開業の相談らしきものに行ってきました。
商工会議所へ・・・・・・


ご担当の方は、私が思っていたよりも若くてアドバイスが的確でした(当たり前だよねぇ)

そして熱心に創業の計画書の書き方を教えていただいて、そしてよいお話聞くことができました。

何か創業補助金というものがあるらしく、それの説明もしていただきましたよ。

思い付きじゃなく、私が3年前から考えていた移動食堂をオープンするためのまさしく最初の1日となりました。

創業の計画書ってものは文章で事業計画をわかってもらわないとだから大変だよね。

これがなかなか文章にできないんだよね。face07

  


2013年09月27日 Posted by でぶりん at 14:58Comments(0)チェリー号